こんにちは、こっこまる です!
今回は、指定難病【 好酸球性副鼻腔炎 】の手術を受けたあとの話です。
⇩ 手術を受けた話 ⇩
4月25日(木)
鼻には、出血防止の為?左右それぞれガーゼ2枚ずつ入れてあります。
過去記事にも書きましたが、奥の方にギュッギュッと入れてあり、
鼻がじんじんして痛かったので、処方された痛み止めを飲みました。
シャワーは浴びずに寝ました。
4月26日(金)
手術翌日の受診。
朝シャワーを浴びてから行きました。
ガーゼが入っている為、ガーゼを排出しようとくしゃみ・鼻水が止まりません。
鼻水には少し血が混じります。
そんな状態なので、治療中の中耳炎も悪化してしまいました。
耳も一緒に診てもらいました。
耳は鼓膜切開をしてチューブが挿入されてるので、
そこから薬を入れたり、吸ってもらったりしました。
鼻の方は、特に問題もなく、鼻水を吸い取ってもらい、
ガーゼを奥の方へぐいぐいと押し込まれました。
(これが痛かった・・・)
4月27日(土)
本日も通院。
中耳炎は、昨日よりも良くなり、詰まっている感じも減りました。
まだ、少し血が混じります。
鼻は、鼻水が出るせいか、鼻が詰まって寝苦しかったことを伝えました。
昨日と同様、鼻水を吸ってもらい、ガーゼを一枚ずつ抜いてもらいました。
これがまた痛かった。おぇってなって、咳がでました。
しばらく鼻血が出てました。
(出血量は、そんなに多くはなかったです)
鼻は少し通るようになったけど、
しばらくすると鼻水のせいですぐ詰まってしまい息苦しかったです。
かるく鼻をかむと、鼻の中のガーゼがぴょこっと顔を出してしまい、
その度にティッシュで奥に突っ込んでました。
4月28日(日)、29日(月)
病院が2日間休み。
やっぱり鼻の中のガーゼがぴょこっと顔を出してしまい、
その度にティッシュで奥に突っ込んでいました。
鼻が少し通っても、鼻の中に入ってるガーゼが
空気の通り道でぴょこぴょこ動くのがすごく不快でした。
ご飯も食べれますが、鼻が詰まっているので
咀嚼したり、飲み込むのが苦しくて、
せっかくの食事も味わえません。
特に、寝る時がつらくて、寝付いちゃえばいいんですけど、
それまでが苦しくて「あ゛ーー」と、もがいてました(苦笑)
「早くガーゼ抜いて欲しい.....」ただそれだけ。
鼻水に血が混じらなくなった。
4月30日(火)
待ちに待った!久しぶりの受診です。
朝一で受診してスッキリしようと思ってたのに、
目が覚めたら9時過ぎ!!笑(病院は9:30から
ダッシュで支度して向かいました。
もう、ガーゼ抜いてもらうのが楽しみで楽しみで。。
鼻血もほとんど出てないこと、
鼻水が大量で詰まって苦しいことを伝えました。
そしてついに・・・・!!
ガーゼを抜いてもらうことに!
両方ともスルッと抜けました!!
痛みもありませんでした!
鼻が不快じゃない!!鼻呼吸もできる!!!
嬉しい!!!!!(*˙ᵕ˙ *)
医者 「スルッと(ガーゼ)取れたねぇ。
(鼻の中を診ながら)あっ、まだ残党がいるなぁ、、
取りたいなぁ、、」と。
こっこまる((えっ、残党・・・!?!?!?))
なんとまだ鼻茸の残りがいたようです。
そして、看護師さんから器具を受け取った医者。
ブチッと、、、
引っ張られたような、切られたような。。。
痛かった・・・少し鼻血出ました。
でも、これで鼻茸もきれいになくなったようです。
再発しやすい病気なので、風邪を引いたりしないように気をつけないとなりません。
もう、こんな痛いし不快な思いはしたくない!!
平成の病気は、平成のうちに!
ということで、とりあえずスッキリしたのでした。
まだ、これまで同様、通院はするのですが、
手術の話はこれでおしまいです。
通院して薬を飲んでいてもなかなか治らずつらいですよね。
生活できないレベルじゃないから・・・と、
手術を先延ばしにしてきた私ですが、
今思うとやっぱり手術して良かったです。
(もう2度とやりたくないとは思いますが笑
先延ばしにしてても、結局いつかは向き合わないといけません。
できる時に手術等の対応することをおすすめします。
手術はしたけど、それでも、完治は難しい病気。
一緒に頑張りましょうね(T_T)
私は、スッキリした鼻で『令和』を迎えられます!
それでは!あでぃおす(^O^)
ス